しそジュースを作ったあとの残りは捨てちゃう?
いえいえそんなもったいないことしないでくださいね!
しそは全て食べられる無駄のない食べ物なんです。
その優れた栄養を捨てちゃうなんてもったいないですよ!
しそジュースを作った残りのしそも
美味しく食べちゃいましょ♪
今回は定番のゆかりだけではなく
残りのしそを余すことなく美味しく食べられるレシピと
どうしてもしそが苦手におすすめのしその摂取の仕方をご紹介しますね♪
スポンサーリンク
しそジュースの残り!ゆかり以外の活用方法は?
赤じそジュースを作ったあとの残りのしそで
ゆかりを作る方法については
こちらでご紹介しています。
手作りのゆかりもあったかいご飯やおにぎりも
暑い時期には美味しく食べられますョ!
今回は基本のゆかりにちょっとプラスして栄養満点のゆかりもご紹介します♪
ゆかりのアレンジ編レシピ
赤しそジュースの搾りかす・・ 適宜
塩・・ 適宜
クエン酸・・小さじ1
ゴマ・・好みの量
芽ひじき・・大さじ1くらい
作り方
1)赤しその搾りかすをボールに入れて、
塩を多めにふりかけます。
そのあとはよくもんで、出てきた汁を捨てます。
芽ひじきは水で戻しておきます。
2)細かくみじん切りにします。
3)電子レンジでひじきとしそを乾燥させます。
3)フライパンにしそとひじきを入れて
弱火で乾煎りします。
気長にパラパラになって水分がなくなるまで煎ります。
焦げないように注意してくださいね。
4)カラカラに乾燥させたら
すり鉢でよくすります。塩も加えてさらにすります。
加えすぎるとしょっぱくなるので
味見しながら入れてくださいね。
最後にゴマをたっぷり入れます。
これで栄養たっぷりのゆかりの出来上がり~♪
ビンの容器やふりかけの空き容器などに保存しておきましょう
しそジュースの残りを佃煮にしてみよう
ゆかりも美味しいですが
ちょっと甘めに作った佃煮もウンマ♪なので
ご飯が進みますよ~(^^♪
しそジュースの残りでつくるしそとくるみの佃煮
材料はいつも目分量なので好みで調整してみてくださいね。
青しそジュースの絞りかす・・適宜(約200グラムくらい)
くるみ(無縁のもの)・・50~80グラムくらい
みそ・・大さじ2~3
甜菜糖or砂糖・・大さじ1~2
みりん・・大さじ1~2
料理酒・・大さじ2くらい
≪作り方≫
1)しそとくるみは細かく刻みます。
スポンサーリンク
2)フライパンに油をひいて
しそとくるみを炒めます。
油が回る程度でOK!
3)調味料を全部入れて
トロっとなるくらいまで煮詰めたら出来上がり~♪
これもまたご飯が進みますよ♪
お弁当に入れてもいいですね。
くるみも栄養満点のスーパーフード!!
その効能は
- 動脈硬化予防
- 便秘
- アンチエイジング
- 糖尿病
- 肥満
などなど嬉しい効能がたくさんなんです!
しその栄養と一緒に
是非とってみてくださいネ♪
しそジュースが苦手な方のおすすめはこれ!
とはいっても
しそ独特の香りが苦手という方も
いると思います。
でもしその栄養は気になるという方は
サプリで摂取するのも一つの手ですね。
しそが苦手な人は試してみてもいいかもしれませんネ♪
![]() 黒酢 サプリ ダイエットサプリ ダイエット サプリメント 香酢 黒酢ダイエット サプリ 送料無料 ... |
まとめ
今回はしそジュースの残りを無駄なく摂取できる
レシピをご紹介しました。
体にいいものでも出来るだけ美味しく食べるのが
長続きの秘訣です。
私はいつも3日坊主なので
「美味しい」
というのは絶対条件なんです。
今回のレシピは美味しく簡単にできるものなので
是非毎日の食生活に取り入れていただけたらと思います♪
スポンサーリンク